一般メディカルコミュニケーター
一般メディカルコミュニケーターの活用により、
DI業務での人的リソースの最適化・体制強化を実現します。
昨今の業務拡大や人材市場の状況(薬剤師不足・MR減少)をふまえ、今後もお客様からのご要望に柔軟にお応えすべく、当社のナレッジを結集した独自の教育プログラム「DIベーシックアカデミー®」を立ち上げました。 当社では現在、薬剤師でなくても部分的にDI対応ができる「一般メディカルコミュニケーター(一般MC)」の育成に取り組んでいます。
一般メディカルコミュニケーター(一般MC)を活用するメリット
- 適材適所な役割分担を行うことで、人的リソースの最適化とコスト削減を実現
- 早期アサインが可能なため、迅速なコンタクトセンターの立上げ・体制強化に貢献
「DIベーシックアカデミー®」でのエキスパート人材の育成
- DI業務を行う上で必要となる、医薬品や医療業界に関する知識や電話応対の研修を実施
- 実例に基づいたワークやロールプレイを組み合わせて実施(FAQの活用、AE関連、クレーム対応 等)
- 毎日の確認テストに加え、中間・修了試験を実施し、習得度を確認
DIベーシックアカデミー®では2か月間の研修を通じて、DIの知識、スキル、マインドを集中的に習得します

導入実績・活用例
適材適所な役割分担を行うことで、業務効率化と人的リソースの最適化を実現!
- よくある問合せ(一包化や粉砕、希釈後の安定性に関する問合せ等)に特化して一般MCが対応
より深い知識が求められる専門的な問合せについては薬剤師が対応 - 資材発送依頼等の問合せは一般MCが対応、専門的な医薬の問合せは薬剤師が対応等