第47回
テーマ
心不全診療ガイドライン2025~薬剤師が知るべきポイントとは~
日 時
2025年8月21日(木)19:30~21:00
講 師

猪又 孝元(いのまた たかゆき)先生
プロフィール
新潟大学大学院医歯学総合研究科 循環器内科学 主任教授
心不全のスペシャリストであり、心不全をはじめとした心臓・循環器疾患の予防や啓発活動にも取り組む。日本心不全学会の理事として総務委員長などを担う。日本心不全学会・日本薬剤師会『薬剤師による心不全服薬管理指導の手引き』(2024年8月第1版)の作成メンバー代表。著書に、『心不全管理をアートする-脚本はどう作るのか』など。
ご略歴
1989年 新潟大学医学部卒業
1996年 独・マックスプランク研究所リサーチフェロー
2016年 北里大学北里研究所病院循環器内科 部長・教授
2021年 新潟大学大学院医歯学総合研究科 循環器内科学 主任教授
2022年 新潟大学大学院医歯学総合病院 副病院長
ご略歴
1989年 新潟大学医学部卒業
1996年 独・マックスプランク研究所リサーチフェロー
2016年 北里大学北里研究所病院循環器内科 部長・教授
2021年 新潟大学大学院医歯学総合研究科 循環器内科学 主任教授
2022年 新潟大学大学院医歯学総合病院 副病院長
内 容
2025年3月に改訂された「心不全診療ガイドライン」では、数々のエビデンスを基に薬物療法の位置づけや推奨がこれまで以上に明確化されました。本セミナーでは、長年心不全診療に携わり、同ガイドラインの外部評価委員を務められた猪又孝元先生に、薬剤師が押さえるべきポイントについて解説いただきます。処方の意図や治療方針の理解を深め、服薬指導や患者フォローアップに活かせる実践的知識が得られる内容です。
- Q1 「心不全診療ガイドライン2025」で、示された「前(プレ)心不全」について、教えてください。
- Q2 BNP/ NT-proBNPは、どのように見ればいいのでしょうか。
- Q3 心不全患者への飲水指導はどう考えればいいですか。